沖縄の有名な観光地の1つといえば首里城ですが、
有名な観光地の1つですが、こ存知の通り、火災の事故が発生し、焼失してしまいました。

私は沖縄に行くのは2回目ですが、最初に来た時は首里城には行きませんでした。
今となっては首里城がある時に行けばよかったと思いますが、嘆いても仕方ないので、
今回の旅で首里城に行くことにしました。
駐車場は近隣のコインパーキングが安いです
少々余談ですが、首里城の近くは「1日300円上限」の駐車場がたくさんあります。
首里城の近くの県営の駐車場に入れると320円ですが、
タイムズ等の駐車場を使うと1日 300円で済みます
大変申し訳ないのですが、私も自分の会社の行く末と私のお給料がどうなるか分からないため、
県営ではなくお安い方を選ばせていただきました。
すごく胸が痛い観光地
首里城に入ってすぐのエリアには特に変化は無いようですが、
正殿の門をくぐると、(言葉を選ばずに言うと)そこはただの工事現場のようでした。
全てが消失してしまったため、がらんとして、本当に何もありません。

プレハブの建物と、焼失前の写真、焼け残ってかろうじて原型を止めている細かな装飾品の焼け残り、
それと復旧のために?取っておいてある黒いポリ袋が置かれていました。
本当に、工事現場を見学しているようでした。


本当はここに素敵な正殿があったでしょう。
それがみるみるうちに焼けてなくなったと思うと、すごく心が痛む光景でした。
正殿があったときに見たことがある人は、私よりもよほどショックを受けるのではないかと思います。
形ある全てなくなるといいますが、悲しいですね…。
正殿はないけど見どころはたくさん
高台の上に建つ首里城は、那覇市内にありながら海も見え、眺めもすばらしいです。

正殿は無くなってしまったものの、景色を楽しんだり、
立派な城壁を眺めたりするだけでも面白いと思います。
正殿の近くの建物で首里城の歴史をまとめた映像が上映されていたのですが、
それがとてもわかりやすく、見てとても面白いと思いました。
首里城が何なのかあまり詳しく調べずに行きましたが、
その映像で首里城の歴史がわかるので、ぜひそれを見てもらいたいと思います。
心が痛い観光地でしたが、ぜひ、寄付も兼ねてお散歩しに行ってください。
コメント