こんにちは。
今日は、韓国生活5日目、学校の授業は2日目になる2019年12月30日の様子をお送りします。

普通の留学をしているクラスに入るも、ついていけない…!
初日のレベル分けテストで、短期留学の担当者から、
「短期留学のメンバーで中級クラスを作るけど、
あなたたちには易しいクラスだから、
2~4日目は普通の留学生のクラスに入ってください」
と言われ、今日がその最初の日。
(テストの様子はこちら)https://sarasaralifelog.com/2019/12/26/1642/

テキストは前日までに予習したけど、
薄々「たぶん私にとってはハイレベルなのでは…?」と感づいていました。
それが見事的中。
スピードも早いし、4時間の授業中、ずっと焦っていました。。。
テキストは이화 한국어 4
このクラスで使っているテキストは
「 이화 한국어 4 」(梨花韓国語4)
女子大で有名な梨花女子大の語学堂のテキストです。
(ソウル市立大ではテキスト作っていないようです)

*教科書情報*
이화 한국어 4 (mp3 파일) <이화 한국어 시리즈>
저자 이화여자대학교 언어교육원 지음
발행일 2011-12-07
정가 26,000원
판형 4*6배판
분량 220쪽
언어 한국어
ISBN 9788973009398
習う文法は、日本でも中級とされるレベルと同じ内容ですが、
聞き取りや、長文読解等はシッカリ難しいです。
10人くらいのクラスに突っ込まれる
朝9時からの授業ですが、
教室も変わるしどんな感じわからないから8:40くらいには到着していました。
言われた教室に入って待ってみるも、全然誰も来ない・・・
5分くらい前になって急に何人かが登場。
どこの国の人かもわからないから、とりあえず韓国語で
「今日ここで授業を受けるんですが、席は決まっていますか?」
と聞いてみた。
そしたら「決まってます」と言われたので、
もうどこ座って待ってたらいいかわからないので、
端っこの端っこで、超すみっコぐらしな感じで座って待っていました。
クラスメートは10人くらい。
日本人が半分弱で、あとは中国人と、
どこかわからないですが1人だけヨーロッパ系の方がいました。
若い先生登場。なかなかのスピード
そうこうしているうちに先生がやってきました。
先生も若いから生徒みたいに見えるよ・・・
私の他にももう1人、
短期留学から通常留学クラスに来てる方がいたのですが、
先生がその子と隣同士で座らせてくれて、やっと席が定まりました。
始まった授業は、とにかくスピードが早い。
私は事前に文法部分と、その後ろの数ページだけ予習したのですが、
文法はすでにこのクラスで終わっていたみたいで、全くやりませんでした。
プラスαでやってたその数ページから授業が始まり、
聞き取り、対話をやりました。
予習してなきゃ完全にアウトだったと思います。
尚、授業中の先生の説明はすべて韓国語です。
これに関しては全く問題ありませんでした。
韓国語の先生でいつもすごいなと思うのが、
新しく出てきた文法や表現を、
私達のわかるレベルの表現に置き換えて説明してくれるところ。
授業はめちゃくちゃ難しかったものの、一応私も中級テキストを勉強している身なので、先生の韓国語の解説は理解できました。
しかし、大変だったのは会話練習。
隣の席の子とペアになって、
教科書に出てきた表現や文章の練習を会話形式で行うのですが、
私のレベルだと超語彙が少なく、うまく表現できないのです、、、
片言の韓国語なら話せるけど、
クラスの皆さんの表現は本当に流暢。
知っている単語や文法はきっと同じくらいですが、
私→聞き取れても自発的な会話で使えない
クラスメイト→聞き取れるし会話で自分で使える
という感じ。
聞き取りはまだしも、対話練習は本当に大変だし、
隣の中国人に本当に迷惑をかけました。
もうとにかく4時間ずっとテンパりまくりで、
あっという間に授業が終わりました。
授業後の感想「やばい…復習と予習しなきゃ…」
とにかく焦った私の、この日の感想は「勉強しないとまずい、やばい」です。
しかしこの日は、午後テコンドーのレッスンがある日。
すぐに帰って復習はできないので、
ひとまず気を取り直してみんなとランチを食べます。

この日は、短期留学ではなく、通常クラスの方と一緒に食事させていただきました。
仕事を辞めて韓国に来ている人が多く、滞在費用の面や、借りている家の契約期間の問題で、3カ月で帰っちゃう人も多くいるみたいで、留学も簡単ではないんだなぁと思いました。
午後は文化体験「テコンドー」
ソウル市立大学の留学期間中、
午後は全て文化体験のスケジュールが組まれています。
今日は「テコンドー」。
14時に集合し、バスで「アリランテコンドー」というテコンドー体験ができる教室へ移動。
アリランテコンドー
住所 용산구 갈월동 69-55 3층

テコンドー教室では、テコンドーの道着に着替え、
2時間ほどのレッスンをしました。
ストレッチからはじまり、
テコンドーの「型」(キックやパンチみたいなの)を学び、
最後には板割りをしました!
板には、韓国語の聞き取りも兼ねて
1.テコンドー
2.気合
3.師範様
と書いてから、拳で割りました。
復習しなきゃと思いつつ、夕ご飯食べて帰った
テコンドーが終わったあと、
「弘大でショッピング&夕ご飯食べない?」と誘ってもらったので、
復習しなきゃというプレッシャーが頭をよぎりつつ、
誘惑に負けて一緒に御飯を食べに行きました。
というのも、
一緒に行くメンバーが日本人だけでなく中国人もおり、英語ができない私は必然的に韓国語を使わざるを得ません。
日本人だけだったら、会話が日本語になっちゃうから練習にならないし、
それよりも何よりも復習しないとめちゃくちゃマズイ状況だったのできっと断っていましたが、
外国人もいるなら練習になると思い、参加させていただきました。
食べに行ったお店はこちら。
돈주는남자
トンジュヌンナムジャ
住所:ソウル特別市 麻浦区 チャンダリ路6キル 34-9
(서울특별시 마포구 잔다리로6길 34-9)
私達は上水から行ったのですが、
弘大駅からだと徒歩10分くらいかな?


このお店を探す前に、何を食べにいくか決めるとき、
私が肉をリクエストしてサムギョプサルにしてもらいました。
1人だと、なかなか肉を食べるチャンスが無いのです。
2人前からしか注文できなかったりするお店がたくさんあります。
ここはそこそこ美味しいサムギョプサルでした。
18時くらいには食べ始めていたのですが、
お店を出る頃には外で待っている人もいたくらい。
会話が弾まない問題
食事を待っている間や、食事中は韓国語で話すのですが、
割とみんなしゃべりませんでした。
テストじゃないし、失敗してもいいから話せばいいのに、
全然しゃべらない若い女子…もったいない。
…なんて言えないけど、本当にもったいない。
おばちゃん話題振るの疲れます…と思いました。
おしゃべりが苦手なBBAなので。
沈黙を破るために、私は一生懸命話しました。
居酒屋なので騒がしく、声も張りましたわ。。。
もう年なので、テコンドーのダメージが来る
食事をしたあと、弘大の繁華街に向かい、ショッピングをしました。
しかし私は、さっきから頑張って頭使って韓国語使って話していたからか、
はたまたテコンドーの疲労感からか、
偏頭痛がしてきてそろそろ限界でした。
今となっては寒さによる頭痛だったかもしれないのですが
(韓国の冬は外が寒すぎて、かき氷を一気に食べたときのキーンとする頭痛が起きることがある)、
もうクタクタだったので、洋服屋さんを1~2件見たら
「悪いけどもう帰るね…」と言って帰宅しました。
夜中まで復習
帰ってから薬飲んで、シャワー浴びてちょっと寝てから復習しました。
ロキソニン持ってってよかった…偏頭痛持ちは鎮痛剤がお守りです。

明日も学校なのに、2時くらいまで勉強してから寝ました。
それでも予習が足りない気がしてならりません。
明日は無事に授業終わりますように、と強く祈りながら寝ました。
反面、留学してたら午後はがっつり復習できるんだと思うと、
韓国語学習に注力できる留学生の皆さんが羨ましくもなりました。
私は高校生のとき、わりと病んでいて、
大学受験のときもそれなりには勉強してたけれど
「何でこれを勉強するのだろう」
「人間の記憶力はどうしたら最大限に発揮されるのだろう」
そんあ余計なことばかりに意識がいって全然集中できていなかったので、
「あのとき死ぬほど勉強したな!」という思い出が無いんです。
高校生の時と比べて、精神的に落ち着いている今なら、
すごく勉強したな!という経験ができるかもしれないと思って、羨ましくなりました。
でも、私は日本にいながら外国語は身につけられる、
日本で仕事を辞めずに勉強すると決めたので、
何か「仕事辞めたるわ!!」ってことがない限り、日本でコツコツ頑張ります。
できないことなんてない!はずです。
なんちゃって。
コメント