今日は韓国の短期留学の大学初日についてお送りします。
10:00-11:30 さわがしいテスト会場
遅刻して到着した私ですが、着くなりテスト用紙を渡されて、問題を解き始めました。
が、どう見てもどう聞いてもテスト中とは思えない、さわがしい教室。
今、テスト中だよね?問題解くんだよね?テスト中じゃないの???
そう思うくらい賑やかな教室でした。

これは、途中で気づいたのですが、
このレベル分けテストを受けてるうちの半分くらいは、
テストをやる必要のないビギナーさんでした。
(全然ディスってるわけではなくて…記号の羅列にしか見えない紙を目の前にして、1時間黙って座っていろというのも酷な話)
そんな感じで、非常に騒がしい教室の中で、黙々と問題を解く私でした。
レベル分けテストは、紙での問題と先生との会話
レベル分けテストは、
紙で出題された文法問題や作文のほか、
個別で先生に別室に呼ばれて口頭で会話する、簡単ではないけど厳しくはない、
よくある雰囲気のテストでした。
ちなみに口頭テストの内容は、普通の当たり障りない会話という感じです。
どれくらい勉強してるの?とか、新年の抱負は?等。
覚えているのは、私の新年の抱負として、婚活頑張りますというような心にもないことを言ったら、
이상형은? 理想のタイプは?
と聞かれ、まさか婚活に対して特に深掘りされると思っていなかったのでタジタジになりました。
好きなタイプがそもそもあまりなく…韓国語でも用意していませんでした。
11:30-12時 オリエンテーション
全てのテストが終わったのが、結局11:40頃でした。
中華系の方が、時間になっても戻って来なかったので少し待ちました。

オリエンテーションでは、大学の歴史などを韓国語で説明されました。
全て韓国語での説明なので、オリエンテーションの内容がさっぱりわからない人もたくさんいたと思います。
私的には、韓国語しかできない先生が全て韓国語でオリエンテーションを押し切る、大学側の攻めの姿勢もすごいと思いました。
12時〜ランチ
オリエンテーションのあとは、教室から出てランチタイムです。朝ご飯食べてないのでお腹すきました。
ランチは、学生食堂で食べます。
韓国風のトンカツ「トンカス」でした。初めて食べたけど美味しい!

飲み物はチルソンサイダー。
チルソンサイダー、好きな人多いですよね。
わたしは駅の自販機で売ってるデミソーダの方が好きです。
マイナーで、飲食店ではほぼ出てこないけど。
チルソンサイダーはちょっと甘すぎる。
ランチは、韓国語、日本語、英語で頑張って会話する感じでした。
なかなか大変!頭がパンクしそう!
ランチ終わりにクラス発表
ランチが終わるころ、クラス分けの発表がありました。
私は中級クラス。
予想通りです。topik3級なので、ちょうどいいクラスです。
だけどそのあと個別で担当者の先生に呼ばれました。
私は全部聞き取れなくて、別のクラスメイトと一緒にもう一度説明してもらったところ、
中級クラスは、中級ではあるものの、やや易しいレベルの授業をする。
私たちにちょうどいいクラスではないので、何日間は語学堂に正規留学しているクラスに入ってもらう。
とのこと。
すこし驚きましたが、私の率直な感想は、
留学生と会ってみたい!絶対実力不足ですが
でした。
普段から韓国で生活し、韓国語を話している人たちに、かなうわけないじゃないですか。
だけど、私としてはその不安よりも、
語学堂に行っている人がどんな人たちで、なんで留学に来たのかを聞いてみたい興味の方が勝り、
私としてもダラダラ勉強するのではなく焦ってみるのもいい機会かなぁと思ったので、
正規コースの授業を受けることにしました。
14:00〜16:50 初授業

ランチのあとは校内案内という名のお散歩をして校舎に戻り、初めての授業を受けました。
初日の授業は14:00-16:50。
先ほど、正規留学のクラスに配属と書きましたが、
ソウル市立大学語学堂の普通の授業は午前中のみ。
午前中はテストを受けていたので、この日の授業はすでに終わっていたことと、
短期留学の最終日が正規留学生の試験日らしく授業が無いので、
初日と最終日は短期留学の中級クラスに入れてもらうことになりました。
中級クラスの内容は、
短期留学担当者の方がおっしゃっていたとおり、
私が今まで日本で受けてきた授業で習ったことのあるような段階の文法でした。
とはいえ、スラスラ口から出てくるかと言うとそうではないので、勉強になります。
このまま中級クラスにいても、きっと役に立つとも思いましたが、
その気持ちをぐっと押さえて、今回の短期留学ではチャレンジ精神を大事にしました。
授業のあとは図書館で勉強!念願!夢叶う!!
授業のあとは、大学図書館で勉強しました。
本来、大学図書館に入るには学生用のカードが必要らしいのですが、事情を言えば入れると思うと言われたので、入口のアジョシ(おじさん)に「短期留学プログラムなのでカードがないが、入れますか?」と聞いて、入れてもらいました。
私、大学図書館で勉強してみたかったんです。
ドラマでよく見るので。

図書館は5階くらいまであり、
どのフロアで勉強できるのかいまいちよくわかりませんでした。
とりあえず4階までエレベーターで上がって、人気の少ない席に座って勉強し始めました。

突然の消灯に焦る
ついについに勉強できる!とルンルン気分で勉強し始めました。
体力的には疲労困憊だったので(年末の忙しさをくぐり抜けずに放置してきたくらいバタバタしてたので)、図書館に行く前に大学内のコンビニで栄養剤を買いました。
BTSがプリントされたレモナ!

日本の皮膚科で処方される、シナールみたいな味の、
レモン味のパウダーでビタミン豊富そうなサプリメント。
買ったのは、もちろん私の推しのSUGAさまなんですが、開けてみたら中身は全部ジンニムでした。笑

この時、体力的には本当にバテバテで、
気を張ってないとすぐ風邪引きそうな体調の悪さでした。
少しでも自分をごまかすために、このビタミンとオロナミンCと、あと家ではミカンを食べまくってました。

レモナの箱を置き、シュガ様に見守られながら勉強すること20〜30分…
突然電気が消えました。

えっ?何何???怖い!!締め出される!!!
すぐさま荷物をまとめて、このフロアを出ることにしました。
出る時に見たら、出入り口は鍵が閉まっていて(中からは開けられる)、
もし万が一トイレにでも行ってたら締め出されてました。
つたない韓国語で、ドアが開きませんとアジョシに泣きつくところでした。
図書館は24時間だと思ってたけど、
フロアによっては閉まるみたいです。
さらに、静かに勉強してたから気づかれなかったようです。
韓国ドラマでよく締め出されて一晩過ごすシーンがあり、そんなのありえないと思っていましたが、
今回のように、本当によく確認しないで閉めるなら、全然あり得る!と思いました。
フロアを変えて勉強
気を取り直して、人が多そうな別フロアで勉強しました。
韓国の大学生は発表が多いので、みんなパソコンを持って勉強したりしているんだけど、
全てのエリアで使えるわけではなさそうです。
私が移動したフロアはパソコン使用OKのフロアのようでした。
(誰かに聞いたわけではなく、表示を見ただけなので違うかも知れません)
先ほどのフロアでいい感じで勉強してたのですが、
集中力切れたのでほどほどにして、夕ご飯を食べに行くことにしました。
イモネワンパジョンにgo!
夕飯は、イモネワンパジョン。

これがめちゃ美味しいのです。
右に見える、付け合せのコーンもとっても美味しい。
1人でがんばってたくさん食べました。
コメント