こんにちは。
ただいま済州島のスタバでPC開いてます。
本日、우도(牛島、ウド)に行ってきました。
海に囲まれ景色がきれいで、一人旅だったんですがとても充実していたので、
さっそく記録しておきたいと思います。
済州島から우도(牛島)への行き方
韓国旅行は、NAVERマップかKAKAOマップが優秀です。
Google マップは正直使い物になりません。
NAVERマップには経路の中にバスも出てくるし、時間も比較的正確です。
우도(牛島、ウド)への行き方は出発場所によって皆さん人それぞれなので、
우도
↑これをコピペして、検索してみてください。
ここでは、우도(牛島)にいく船乗り場の、最寄りのバス停からの道順を残します。
성산포항 종합여객터미널(城山浦港集合旅客ターミナル)を目指す
最寄りのバス停の名前は、
「성산포항 종합여객터미널(漢字だと「城山浦港旅客集散港」、直訳は城山浦港集合旅客ターミナル)」です。
そのバス停から、その名の通りの
「성산포항 종합여객터미널(城山浦港集合旅客ターミナル)」
の建物を目指して歩きます。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/udo1.jpg)
乗り降りするバス停はこちら。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8016.jpg)
このバス停からターミナルまで、5分弱くらい歩きます。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8017.jpg)
手前に見えているのは駐車場で、駐車場の裏側にターミナルがあります。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8018.jpg)
建物がいくつかありますが、
우도(牛島、ウド)行きの船は一番奥にある白い建物です。
手前は、潜水艦などのツアーを申し込む場所のようです。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8020.jpg)
中国人観光客がよく来る場所のようで、
基本的に中国語の漢字が書いてあるので、
韓国語が読めなくても見つけやすいかなと思います。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8021.jpg)
船のチケットは、申請書を2枚書いて購入する
中に入ると有人のチケットカウンターがあるので、
そのまま船のチケットを買おうとしたら、カウンターのおばちゃんに
「後ろのカウンターで乗船申告書を書きなさい」
と言われました。
↓このようなテーブルがいくつもあるので、
申告書を「往路と復路、合計で2枚」書きましょう。
(写真左下の、英文の解説には2枚と書いてないけど、2枚必要です)
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8024.jpg)
乗船申告書を2枚書いたら、↓このチケットカウンターに持っていきます。
身分証明証(パスポート)も見せるので、必ず持参してください。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8022.jpg)
チケットは、往復で10,500ウォン。(1000円くらい)
行きと帰りの両方のチケットを渡されますので、
帰りのチケットをなくさないようにしてください。
チケットカウンターには時刻表もありましたが、
行きはほぼ定刻どおりでしたが、帰りに乗るときは定刻ではなかったので、
多少ずれると思ったほうがいいです。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8025.jpg)
船乗り場はこちら
チケットを買ったあとは、急に動線がわかりにくくなります。
案内板が韓国語しか無いからだと思います。
↓の看板が「乗船所」的な看板なので、これを目印に向かってください。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8027.jpg)
この看板を目印に行くと、ついに船が見えてきます!
チケットは、「え?ここで?」と思うような、
道の途中で回収されますので、「申告書」と「チケット」を2枚セットで渡してください。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8033.jpg)
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
船の2階は椅子もなく、靴をぬいで床に座る雑魚寝的な場所でした。
3階は屋外で、風にあたって景色を見ながら移動できますが、
台風が近づいている日だったので暴風でした。
우도(牛島、ウド)上陸
船にゆられることおよそ15分。
ついに우도(牛島、ウド)に上陸しました。
この赤い灯台?がターミナルの目印です。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_8052.jpg)
島の移動でスクーターに乗ろうと国際免許持っていったがだめだった
島には電車がなく、
・バス
・車
・スクーター
・電動自転車
・普通の自転車
のどれかで移動します。
私は韓国語があまり話せませんし標識もわからないので、
ソウルでの運転は自殺行為なんですが、
小さい島ならスクーターくらい乗れるかなと思い、国際免許証を取って持っていきました。
が。ここに日本の免許の落とし穴がありました。
日本だと、普通自動車免許でスクーター(原付)に乗れますが、
韓国でスクーター乗るときは、「バイク」の免許がないと乗れなかったのです。
うっかりしていました…
日本の感覚でいたので、全く気づかなかったです…
ということで、
電動自転車で移動することにしました。
ちなみに、レンタサイクル屋さんはたくさんありますが、
どこもだいたい同じ料金なのでどこ選んでもOKです。
料金表には「2時間で25000ウォン(2500円くらい)」
と書いてありましたが、「ハルジョンイルOK」と、
1日中使っていいよと言われました。
あと、申し込みのときにパスポートを預けました。
自転車を引き換えの人質…
これないと帰れない…自転車絶対返さなきゃ…という、身の引き締まる思いです。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8054.jpg)
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8070.jpg)
普通の自転車は絶対辛い
実際に旅してみてわかったんですが、
坂道がめちゃくちゃ多いので、
普通の自転車は超絶しんどいと思います。
電動でもちょっとしんどかった…
普通自転車は、ダメ絶対。
名物「ピーナッツソフト」を食べる!
私は朝すぐに朝食を食べると、
膨満感がすごくてお昼を美味しく食べられないので、
朝はいつも食べません。
朝はあまりお腹が空かず、
だいたい10時~11時くらいにお腹が空きます。
ちょうどこの日も朝食を摂らずにいて、
島についたのが10時過ぎだったので、ちょっとお腹が空いてきたところだったので、
우도(牛島、ウド)名物の
땅콩아이스크림 (ッダンコンアイスクリム=ピーナッツソフト)
をいただくことにしました。
通りがかりのカフェで、おいしそうな写真が出ていたので、
入っちゃおう!と思ってチャリを止めました。
お店の名前は
하얀산호카페 (ハヤンサノカフェ)
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8056.jpg)
朝10時からアイス食べる人はあんまりいないみたいで(笑)、
お客さんは私一人でした。
で、出てきたのがこちら。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8058.jpg)
これが、
現在、この旅で一番美味しかったものになります。(笑)
これ、なんで日本にないんだろう!!!
ピーナッツソフトクリームの上に、
きなこ状にしたピーナッツの粉と、ピーナッツそのままがごろごろかかっています。
香ばしくて美味しい…!!(^o^)
なんなら他のお店でもう一つ食べようかと思いました。
海辺をサイクリング。インスタ映えスポットが多すぎる
そのあとは海沿いをサイクリング。
きれいな海を眺めながらのサイクリングで、
海がきれなだけではなく、インスタ映えするような
かわいらしいスポットがたくさん作られています。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8066.jpg)
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/P8154472.jpg)
あと乗馬もできるみたいで、
突然馬が出てきたりしました
珊瑚の白いビーチ「서빈백사해수욕장 (ソンビンベクサ海水浴場)
私は島を時計回りに1周したのですが、
ちょうど9時くらいの位置にビーチがあります。
서빈백사해수욕장
という海水浴場なんですが、
ビーチが真っ白!
自転車を止めて思わず写真を撮ります。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8082.jpg)
ここのビーチは、砂ではなくサンゴが堆積したビーチです。
なので、よく見ると小石のような丸いつぶつぶが広がっています。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8079.jpg)
水も透明でとても美しく、
海水浴するにはもってこいのビーチです。
私は1人でしたし、台風の予報だったのに
こんなに天気がよくなるなんて思っていなかったので、
水着はスーツケースの中にしまったまま来ました…。
あわび、うに、ムール貝の豪華カルグクスでブランチ
朝食を食べずに来て、ピーナッツソフトしか食べていないので、
ちょっと早めのランチ、というかブランチをしました。
こちらは、自転車レンタルをしたときにもらった地図に乗っていたお店。
地図に乗せるくらいだから、そこそこおいしいかなとおもって行きました。
우도 해녀식당(漢字で書くと、牛島 海女食堂)
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8088.jpg)
私は、↓のメニュー左側の、あわび、うに、ムール貝が入ったカルグクスにしました。
보말성게전복칼국수 130,000ウォン(1,300円くらい)
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8089.jpg)
待つこと数分。
1人分なので丼に入ってくるかと思いきや!
ドーン!と鍋に入って登場!
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8099.jpg)
しかも…
早速食べようと箸を伸ばしたら、
あわびが動いている
いま捕れたてのアワビが入っているみたいです。
…新鮮だけど、ちょっと気持ち悪いのは否めません。
一応なまものなので、海外では気をつけたほうがいいと思いまして、
きっちり火が通ってから食べました。
麺にはワカメか何かの海藻が練り込んであり、
緑色の麺でコシがあっておいしかったです。
トータルの味は、私的には可もなく不可もなし。
韓国って、時々感動するレベルで美味しいものに出会うんですが、
これはそうでもなかったです。普通。
まずいわけではなく、最上級の感動的な味ではなかった。
その後も延々と続く美しい海
ランチのあともずーっとサイクリング。
島一周の道は、ほとんど海沿いの道なので、
もう飽きるほど海が見れます。
こんな感じで階段があったり、
また別のビーチがあったり。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8144.jpg)
우도とか書いてみたり。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8123.jpg)
ポンジュース飲みました
最初に食べたピーナッツソフトがおいしすぎて、
もう一個食べようかすごく迷ったのですが、
済州島ではミカンやデコポンも有名。
そして私は無類の柑橘類好き。
ということで、ピーナッツソフトは諦め、
ポンジュースを飲むことにしました。
たぶん、ポンカンを使ったジュースのことをポンジュースと呼ぶんだと思います。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8146.jpg)
このお店は、だいたい島の5~6時あたりのところにあるお店です。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8151.jpg)
우도1週に4時間半かかった
・・・ということで、島一周のチャリ旅が終わりました。
最後に、BTSのメンバーがTwitterにUPしていたこの壁画で写真を撮りました。
ここは、ウドに到着した船着き場を背にして、
左手にあるバスのりばのすぐ真横にあります。
絶対見つけられるので、ぜひ写真撮ってみてください。
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/P8154499.jpg)
いい天気だな~。
再び船に乗って済州島に帰ります
![](https://sarasaralifelog.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_8163.jpg)
帰りは、来た道をそのまま帰ります。
行きに渡された復路のチケット&申告書を渡して、
船が来るのを待ちます。
一応、時刻表があったけど、定刻出発じゃなかったです。
遅れていたのか早く出発したのか、いまいちわかりません。
でも、1時間ごとに出発してるので、
最悪1時間待てばなんとかなるので大丈夫です。
最終の船が18:30なので、済州島に戻りたい方はそれを逃さないようにだけ気をつけてください。
ペンションや民宿はあちらこちらにあるので、最悪泊まることもできるとは思いますが…
ということで、ざっくり우도(牛島、ウド)のご紹介でした。
私ももう一度行きたい場所です。
次はスクーター乗りたいけど、バイクの免許取るのハードル高いですね。
コメント