新型コロナウイルス (多分BA5)に感染しました。
予兆:発症2日前から
朝起きると喉に痛みがありました。
冬場の乾燥時の喉の痛みに似ており、最近エアコンをつけっぱなしで寝てしまったのでエアコンによる乾燥だと思い、うがいをこまめにしながらケアしていました。
今考えると、これがコロナの予兆だった気がします。
もしくは、エアコンで喉を痛めたことによる、喉の粘膜の荒れ、免疫低下がきっかけかもしれません。
0日目 発症日 熱はないが喉が痛い
普段、体が丈夫な方で、喉が痛くなってもすぐ収まるのですが、今回は改善の傾向がなく、そのまま痛みが増していくので、早めに対策しようと思い、耳鼻科に外来で行きました。
※2022年7月現在、病院によるかもしれませんが、発熱している場合は、事前に電話で医療機関に連絡をした上で行かなければほぼ診察してもらえません。私はこのとき発熱がありませんでしたが、念のため電話をして、通常の外来で良いことを確認してから行きました。
診察してもらったところ、鼻の裏から喉にかけて真っ赤に腫れていると言われました。
症状としてはエアコンをつけっぱなしにして寝たときの症状だと言われました。
心当たりがありまくりなので反省しました…。
その日は、喉に関する薬(飲み薬、うがい薬)をもらって帰りました。
発熱前に処方された薬
- トランサミン錠250mg
- ビラノア錠20mg
- クラリス錠200 200mg
- アズノールうがい薬4%

帰宅後、夕方から微熱、夜には38℃、感染経路に心当たりはない
病院へは午前中に行き、その後は在宅勤務でテレワークしていました。
夕方になるとどうもふらつきがあり、これはもしかして発熱しているのではないか?と思い体温を計ると、微熱が出てきました。
36.7度程度の微熱だったため、見て見ぬふりしようと思いましたが、体温計で計るたびに熱が上がっていき、37度を超えたためこれはまずいと自覚するようになりました。
それと同時に、午前中に行った病院に対して、発熱したためコロナの可能性があることを伝えておいた方がいいと思い、連絡を入れておきました。
それと、私が通った耳鼻科は発熱外来をやっている病院なので、もしこのまま高熱が出たら明日以降発熱外来に行きたい旨も伝えました。
結果的には、この事前連絡が功を奏しました。
コロナの感染者数が倍々ゲームのように増え、発熱外来の受診希望者が増えすぎて、発熱外来を受けたくても受けられない状態になりかけていました。
私は、自分の症状を随時病院に伝えていたので、早め早めに受診の確保をすることができました。
運がいい…!
感染経路はわからない
自分がコロナに感染するまでは、なんだかんだ言って感染経路に思い出あたる節はあるだろうと思っておりました。
しかしいざ自分が罹患してみると、感染経路には全く心当たりがありません。
- 感染前2週間は会食や誰かと食事もしていない
- 会社の出社頻度は増えていない
- 通勤経路や立ち寄るスーパーに変化はない
強いていうならば、電車や会社などでマスクをしない人が増えたことでしょうか。
マスクをしていない人には近づかないようにしていましたが、知らず知らずに接触があったのかもしれません。
1日目 気合いで韓国語レッスン、夜には38.3℃
発熱した翌朝、耳鼻科に行き症状を伝えました。
症状的には抗原検査をした方が良い症状だということで、早速抗原検査をしました。
抗原検査はほんとにものの数分で結果が出ます。すごいですね。
個人的には、陰性なのか陽性なのか曖昧な状態でしたので、陽性で『やばい、会社どうしよう』という思いとともに、結果がハッキリと出て少し安心しました。
そして見事に陽性でした。

※症状が出た日を0日目とカウントし、その翌日から1日目と数えるとのことなので、この記録の日数カウントはそのようにしています。
発熱後に処方された薬(陽性の場合は薬代が無料)
私が通院した病院の場合、コロナが陽性だった場合は薬局も指定され、薬剤師との会話をほぼせずに薬を渡されました。
陽性になった場合、薬代は無料です。
処方せんを出したとき、ジェネリックではない薬にしてほしいと言うのを忘れてしまい、ジェネリックが処方されました。
- ロキソプロフェンNa錠60mg「サワイ」
- レバミピド錠100mg「サワイ」
- フスコデ配合錠
- アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠45mg「サワイ」
そのまま上司に報告して、その日は休ませてもらうことにしました。
気合いの韓国語レッスン
この日、オンラインの韓国のレッスンがあり、オンラインなので先生にコロナが移らないことと、キャンセルするのはもったいないことから、気合で韓国語のレッスンを受けました。
若干頭が朦朧としてましたが、発熱で悪寒が走るような事はなかったので(むしろ発熱でめちゃくちゃ暑かった)、あまり辛さは感じられませんでした。
ですが、その後体温が38.3℃にまで上がってしまい、薬を飲んでも熱が上がり、悪寒はないけどあまりに暑く、おとなしく休めばよかったかなぁと少し反省しました。

2日目 寝っぱなし、38℃台の熱
体温は38度前後をキープ。
発熱からくるふらつき、喉の痛み、体の痛みがあります。
Netflixを見ながらゴロゴロ寝ていました。
なお、この日から、保健所への毎朝の体調報告が義務付けられ、10日間毎日体温を報告しました。
3日目 熱が下がる
朝対応を測ると36度台に!フラフラ感も減りました。
喉の痛みはあまり改善されておらず、咳も出るし痰も出るようになりました。
とはいえ、この痰がなかなか厄介で、喉の奥にできるので吐き出しにくく、咳をして無理に出そうとするとえづくという、とても不愉快な状態が続きました。
痰のせいで窒息仕掛けそうになる瞬間もあり、なかなか侮れない症状です。
4日目 仕事し始める社畜
4日目は、昨日よりも何となく具合が悪かったです。具体的には、以下のような様子でした。
- 倦怠感(寝過ぎて体力がなくなっただけかもしれません)
- 喉の乾燥、痛み
- 喉の奥の方で痰が絡む(無理に出そうとすると吐きそうになり、出さないと痰で窒息しそうになる、厄介な症状)
- 脂汗が出る(暑くて汗をかくというより、ずっとじわじわ汗が出て、あせもまでできる)
- 耳の奥が少し痛い(飛行機乗ったときの痛みのごく軽い版)
とはいっても熱は下がっていますし、コロナに感染したからといって特別休暇等は付与されず、ただ単に自分の有給を消化していくだけなので、なるべく仕事しようと思い、すこしペースは落ちますが自宅で仕事しました。
5日目 かなりスッキリ!
病み上がりと言う感じの強かった昨日と比べ、今日は目覚めもよく、朝からなんだかすっきりしていました。
最初にもらった抗生剤も5日分で、その薬を飲み切ってやっつけたと言うこともあるのかもしれません。
余談:軽い走馬灯?忘れてた人の夢を見る
不思議なのが、昨日から、名前なんかすっかり忘れていたような親しくもない中学生・高校生時代のクラスメイトが出てくる夢を見ること。
悪夢じゃないんだけど、あぁあの子いたなー!と思うくらい懐かしい(意識的に思い出そうとしても思い出さないくらいの疎遠な子)がよく夢に出てきました。
昨日は高校時代に体育祭でダンスしたときに同じグループになった友人。
今日は中学校2年のときの同じ班だったクラスメイト。
2人とも卒業後に連絡を取ったことはありませんし、名前や存在すら忘れているような疎遠なメンバーです。
もしかして走馬灯?私死ぬのかな?と思いましたが、無事に回復しました。
6日目 同じコロナ症状のある人からの指摘で、嗅覚がないことに気づく
もう一昨日から普通に在宅勤務していたのですが、たまたま、コロナっぽい症状があるにもかかわらず病院がいっぱいで通院できないという会社の先輩と電話をした時、症状のひとつに嗅覚がなくなったということを言っていました。
そういえば…嗅覚について意識していなかったなと思いましたが、食事は美味しく感じられているので大丈夫だろうと思いながら、電話の途中で冷蔵庫をあけ、試しにキムチと納豆の匂いを嗅いでみました。
すると、納豆もキムチも、まったくの無香料でした。
すごくショックでした。
嗅覚障害について調べてみると、嗅覚は徐々に回復するようではありますが、回復までに半年以上かかることと、完全に回復する人は3割程度だと言われており、もしかしたら一生このままかもしれないと言う恐怖を感じました。
幸い味覚は正常で、甘い、酸っぱいなどの味がわかっているので、この日まで嗅覚の異常に気づかなかったんだと思います。
キムチが何回嗅いでもどんなに顔を近づけても無香料なのは本当にショックでした。
改めて考えてみれば、我が家のお風呂の排水溝は入居時から少し臭うのですが(酸性、アルカリ性のどちらの洗剤を使っても臭いが取れない)、そういえばここ最近、その排水溝の臭いが気にならなくなっていました。
排水溝の改善ではなく、私の嗅覚の問題でした。
悲しい。
7日目 眠い(薬のせい?)
コロナになってからずっと、なんか眠いなぁと思っていて、体に炎症が起きているので疲れるのかなと思っているのですが、多分薬のせいだとようやく気付きました。
薬を処方してもらったとき、処方された薬の一つが眠くなる薬なので運転をするな、と言われていたのを今更思い出しました。
どうにもこうにも眠くて、昼休憩はほぼ寝てたのですが、薬のせいでした…仕事の効率が下がるわけだ。
8日目 今日はなんだか気分がいい
その日のコンディションは毎日少しずつ違うのですが、今日はなんだか気分が良かったです。
おろそかにしていた英語の勉強を、もう一度やろうかなって言う気になりました。
体調でもやる気が左右されますよね。本当、体調は良いに越したことないですね。
ほんの少しだけキムチの匂いがわかる?
嗅覚は相変わらず回復していませんが、キムチを顔に近づけて、鼻を思いっきり広げて思いっきり深呼吸したところ、ほんのわずかにキムチ臭を感じることができました。嬉しい!
9日目 チキンの匂いがする気がする
お昼に、前日のデリバリーのフライドチキンを食べたのですが、なんとなくチキンの匂いがする気がしました。
嗅覚がなくなってから感じる事は、私は元々嗅覚障害だったわけではないため結構色々な匂いを覚えているので、錯覚で匂いを感じている気になっていることが多いことです。
脳がチキンの匂いを覚えているので、今回も錯覚が半分あるかもしれませんが、鼻の遠くの方でチキンっぽい香りがした気がします。
それと、気のせいかもしれませんが、温かい食べ物の方が、匂いをキャッチしやすいような気がします。
冷たいキムチは、匂いの強さに比べてあまり臭いません。
10日目 キムチが臭ったー!!
今日も体調的には特に何の問題もなく普通の日常に戻っています。
多少痰が絡み、オジサン並みの痰の吐き出しとこまめなうがいをしています。
今日は昼食に食べようとしたキムチの匂いが、昨日より分かりました!
すごく嬉しかったです!!(*^^*)
ただ、キムチに顔をかなり近づけて思いっきり吸って、やっとほんの少し香る程度なので、従来の嗅覚の5%位しか匂いを感じていないような気がします。
それでも日々回復しているのがとてもうれしいです。
Kis-My-Ft2の千賀健永さんが嗅覚障害になってた
嗅覚障害についてちょっと調べたところ、キスマイの千賀健永さんが1年前にコロナに感染し、嗅覚障害になっており、その千賀健永さんの嗅覚障害に関する動画が、まさに今の私の不安と不便を表していました。
中でも共感したのか自分の匂いがわからないということです。
汗臭かったり、口が臭かったりすることに対し、臭いがわからないので自分自身で気づくことができません…何気に重要な問題です。
千賀健人さんは治療法もアップロードしてくださっていますので、私も参考にしてアロマオイルを買ってみようかなと思っています。
以上、2022年7月上旬にコロナ感染した私のレポートでした。
コロナになっていいことなんてひとつもないので、本当に気をつけてください!
嗅覚の回復の経過
- 6日目 何の匂いもしないことに気づく
- 10日目 キムチの匂いがわかる
- 13日目 無印良品のアロマコーナーのうち、1種類だけ匂いがわかる。それ以外は無香料
- 19日目 クッキーの匂いがわかる
- 20日目 自分の体臭に気づく(寝汗で汗くさい。嬉しくも悲しい)
コメント